【もくじ】『五倍子遺歌集 面影』(昭和52)
澤田四郎作の妻である幸の編集発行。奥付は次のとおり。
昭和五十二年四月十五日印刷/昭和五十二年五月一日発行/五倍子遺歌集 面影/著者 澤田四郎作/発行者 澤田幸/発行所 大阪市西成区玉出東一−九−一四/印刷者 熱見稔
出版の経緯や本書の特徴は、幸による「はじめに」に次のようにある。
先日たま〳〵復員後に出版せられました「異国より帰りて」を読みその中の短歌に心引かれ読み返してゐるうちにこの短歌を集めて想い出のよすがにしたいとこの歌の出版を思い立ちました。短歌は大変好きな人で民俗学の傍ら歌集をよく読んでいましたが戦後自分の作歌らしいものはなく戦前のは聞かずにゐましたので戦争中から捕虜生活中のものばかりで一生通じて一番暗い灰色の苦しい生活の中から詠まれた歌ばかりでございます。
澤田は折口信夫(釈迢空)とも親交があって、折口詠歌の色紙が澤田家と大阪大谷大学澤田文庫に遺っている。
澤田の作歌営為は、個人的な趣味嗜好というよりは、学問との関連において培われたものではなかろうか。その学問が民俗学に帰着するのか、それとももっと広い視野に立ってのことなのかは考察を要するが、人や土地や生活へのまなざしは、作歌の心性とパラレルにあるように思う。
かつてなら学研究会で講演された喜夛隆子や、喜夛が師事した前登志夫らに鑑みるに、この問題はもっと考究していく必要があるだろ。
なお本書口絵には、柳田の詠歌「みみずくの 林かくれの しのびねを わがにはとりの あざわらふこえ」を彫りつけた石碑写真が掲載されている。これがいまどこにあるのかは、知らない。
【もくじ】
はじめに ・・・・・・ 2
五倍子遺歌集 ・・・・・・ 11
山爺集 ・・・・・・ 12
昭和十六年 ・・・・・・ 12
昭和十七年 ・・・・・・ 29
連翹の花 ・・・・・・ 52
昭和十八年 ・・・・・・ 55
昭和十九年 ・・・・・・ 64
氷魚集 ・・・・・・ 68
面影 ・・・・・・ 89
挽歌 ・・・・・・ 90
医業 ・・・・・・ 97
叙勲 ・・・・・・ 102
出版記念会 ・・・・・・ 105
思い出 ・・・・・・ 108
孤独 ・・・・・・ 119
鍼灸 ・・・・・・ 127